yamach

道具

新しくブログ開設しました【くじらサイクル】

新ブログ、、、くじらサイクル2023年末から自転車のスタイルが変わりました。これまでこのブログ【でこぼこサイクリング】で書いてきたような内容と、今とこれからのスタイルに差が生まれてしまいました。引き続きでこぼこサイクリングに書き続けると、ゴ...
SURLY STEAMROLLER

SURLY STEAMROLLERを選んだ理由とカスタム方針

SURLYのスチームローラーを納車しました。「マディフォックス(MTB系)とフェザー(ロード系)の2台持ちがめんどうで必要性もない」という理由から、2台を手放して1台に集約することを考えていました。MTBほどの頑丈さは不要で重いだけ。ロード...
自転車

シングルスピード与太話

シングルスピードの自転車に乗り始めて、かれこれ1年が経ちました。FUJI FEATHERでシングルスピードに手応えを感じ、その勢いのままホコリを被っていたMTBをシングルスピード化。坂が多い地域で街乗りに使いますが問題なし。荒れた山道を走り...
FUJI FEATHER

ダボ穴がない自転車にボトルケージを取り付ける

FUJI FEATHERにはダボ穴が一切ないため、通常はボトルケージを取り付けることができません。しかしあの手この手でボトルケージを取り付け運用してきたので、ざっとご紹介します。ダボ穴がないと不便なこともありますが、後付けだとボトルケージ位...
道具

獣対策に熊鈴でもなく笛でもなく、ミニハーモニカ

登山や林道サイクリングでのけもの対策は熊鈴のみでしたが、消しゴムサイズのミニハーモニカを併用することにしました。獣の雰囲気があるところでミニハーモニカを鳴らし、林道ダウンヒルのような手が離せない場面では熊鈴を鳴らす作戦です。熊鈴のいいところ...

自転車ヘルメットのロゴを反射テープで隠す

OGK KABUTOのCANVAS SPORTSを購入しました。普段着に馴染みやすく、小っ恥ずかしさは少なめです。ただロゴの主張が強く嫌になってきました。購入時は気にならなかったのに。爪でカリカリすれば剥がせるかもしれませんが、買って間もな...

【OGK KABUTO/CANVAS SPORTS】普段着にも合う自転車ヘルメットを買った

これまで自転車に乗るときはミドリ安全のインナーヘルメットを帽子の内側に被っていました。まるでヘルメットを被っていないかのような見た目と軽さ、価格が魅力です。しかし一般的なヘルメットと比較すると防御力は知れてます。いざというときにどこまで頭部...
道具

トレイルバムのビッグタートルに0℃対応のキャンプ装備をパッキングしてみる

所有するバックパックを処分しトレイルバムのビッグタートルを購入した理由で書いた通り、トレイルバムのビッグタートルを購入しました。日帰りに焦点を当てて購入したものの、テントを背負って泊まれるかがとても気になっていたため、さっそくパッキングして...
運搬

所有するバックパックを処分しトレイルバムのビッグタートルを購入した理由

OMMのクラシックシリーズをサイズ違いで使用していましたが、思うところがあり全て処分しました。入れ替わるように購入したのがトレイルバムのビッグタートルです。サイドポケットもウエストベルトもない、ただただシンプルなその姿に惹かれて購入しました...
FUJI FEATHER

【FUJI FEATHERカスタム】ドロップハンドルからフラットハンドル化へ

半年ほど前にFEATHERを購入し、早々にハンドルをランドナーバーに交換しました。その後、舗装路や未舗装路、山道の担ぎ上げなどやりたいことを一通り行った結果、フラットハンドル化を決断。ドロップハンドルは未舗装路走行ではやはり不向きでしたし、...