衣防寒テムレスの改造〜素早く乾かすために内側のボアライナーを切り離す〜 ハイキングやサイクリングで防寒テムレスの黒色(01winter)を使用していますが、いくつか不満がありました。・内側が乾きにくい・細かい操作性・体温調節(朝晩はよくても昼は暑かったり、昼はちょうどよくても朝晩は寒かったり)これらの不満を一挙...2022.02.22衣MYOG/改造
ナビゲーション登山と自転車にガーミンのFORETREX601を導入した理由 ガーミンのFORETREX601を購入して1年ほど経過しました。途中でアウトドアに飽きた期間があるのでガッツリ使い込んだわけではないですが、クセや扱い方がすこしずつわかってきました。前提として、登山と自転車で使ってます。事前にスマホで作った...2022.02.19ナビゲーション
パーツ/アクセサリーSOLのエマージェンシーブランケットで95gの輪行袋&ビビィを自作する 化繊キルトを自作した記事でも触れましたが、化繊キルトに輪行袋(自転車を電車に乗せるための袋)の機能を付けようとしたら失敗しました。キルトとしても輪行袋としても使い勝手が悪くなりそうだったからです。あとは裁断サイズを間違えたり、加工がめんどく...2022.02.11パーツ/アクセサリー住MYOG/改造
MYOG/改造ニクワックスのダウンプルーフで撥水ダウンを作れるか検証したら微妙な結果に 自作の化繊キルトの保温性を上げるために、ダウンをぶちこむ計画を立てています。化繊キルトは結露からダウンシュラフを守ることを主な目的として作ったので、ただのダウンより濡れに強い撥水ダウンのほうが望ましい。しかし手元に撥水ダウンはない。というこ...2022.02.04MYOG/改造