積載

積載

ステム上積載「グッドラック」の調子がいいからMTB用にも作った

FUJI FEATHERにグッドラック(自作のステム上ラック)を装着しています。元々は紙の地図を見やすい位置に設置するために作りましたが、現在では荷物を乗せる積載装置として活躍中です。 あまりに調子がいいので、シングルスピードMTBと...
積載

自転車に紙の地図を積載するために木製ステムラックを自作した

紙の地図でサイクリングに行きたい。 性格的にいちいちポケットやバッグから地図を取り出して確認なんてしないので、最初から地図を載せるラックを作っときました。 ステム上に結束バンドで板を固定しただけのシンプルな物です。 「ステ...
パーツ

担ぎに対応できるダウンチューブ下のボトル積載を考えた【Voile Straps×ONE TIE】

担ぎの邪魔にならないダウンチューブ下の予備ボトル積載が課題でした。 ・山までの自走区間でダウンチューブ下に積載したい ・自転車を長く担ぐなら前三角に頭を突っ込むパターンは採用したい ・「積載↔担ぎ」のモードチ...
パーツ

SURLYのモロコバーとROK strapsでキャンプ道具一式を積載する

SURLYのモロコバーとROK strapsの組み合わせがドンピシャ。積載のオンオフが簡単かつしっかりと固定できます。 ↑キャンプ道具一式が入った32Lのバックパック(たしか7kgぐらい)を積載。林道を20km...
積載

MTBに取り付けたキャリア類を全て外してバックパック1つで山に行ってみる

自転車を山に担ぎ上げるような遊びをしています。移動は家から山まで自走しているので、山に遊びにいくといっても舗装路を走ってる時間も長いです。だから「山まではレインウェアやクッカーなどの荷物は自転車側に預けて、山では担ぎやすさ重視でバックパック...
パーツ

MTBのサドル下にスタッフサックを取り付けて積載&泥除けにしてみた

MTBのサドル下にスタッフサックを取り付けて、積載&泥除けにしてみました。これまでのサドル下は工具や鍵を入れたミレーのヴァリエポーチと、自作の泥除けを取り付けてました。 これはこれで問題はなかったんですが、輪行...
積載

MTBにダウンチューブ下の積載機能を備えた泥除けを自作&取り付けたぞ

梅雨真っ盛りってことでMTBのフロントに泥除けを付けました。「あったらいいけどなくてもいい泥除け」をただ付けるのは悔しかったので、ついでに積載機能を持たせました。ダウンチューブ下に積載機能を備えています。最初は泥除けだけ取り付けるつもりだっ...
タイトルとURLをコピーしました