道具獣対策に熊鈴でもなく笛でもなく、ミニハーモニカ 登山や林道サイクリングでのけもの対策は熊鈴のみでしたが、消しゴムサイズのミニハーモニカを併用することにしました。獣の雰囲気があるところでミニハーモニカを鳴らし、林道ダウンヒルのような手が離せない場面では熊鈴を鳴らす作戦です。熊鈴のいいところ...2023.11.19道具
衣自転車ヘルメットのロゴを反射テープで隠す OGKKABUTOのCANVASSPORTSを購入しました。普段着に馴染みやすく、小っ恥ずかしさは少なめです。ただロゴの主張が強く嫌になってきました。購入時は気にならなかったのに。爪でカリカリすれば剥がせるかもしれませんが、買って間もないの...2023.10.29衣
衣【OGK KABUTO/CANVAS SPORTS】普段着にも合う自転車ヘルメットを買った これまで自転車に乗るときはミドリ安全のインナーヘルメットを帽子の内側に被っていました。まるでヘルメットを被っていないかのような見た目と軽さ、価格が魅力です。しかし一般的なヘルメットと比較すると防御力は知れてます。いざというときにどこまで頭部...2023.10.29衣
道具トレイルバムのビッグタートルに0℃対応のキャンプ装備をパッキングしてみる 所有するバックパックを処分しトレイルバムのビッグタートルを購入した理由で書いた通り、トレイルバムのビッグタートルを購入しました。日帰りに焦点を当てて購入したものの、テントを背負って泊まれるかがとても気になっていたため、さっそくパッキングして...2023.10.14道具
運搬所有するバックパックを処分しトレイルバムのビッグタートルを購入した理由 OMMのクラシックシリーズをサイズ違いで使用していましたが、思うところがあり全て処分しました。入れ替わるように購入したのがトレイルバムのビッグタートルです。サイドポケットもウエストベルトもない、ただただシンプルなその姿に惹かれて購入しました...2023.10.14運搬
FUJI FEATHER【FUJI FEATHERカスタム】ドロップハンドルからフラットハンドル化へ 半年ほど前にFEATHERを購入し、早々にハンドルをランドナーバーに交換しました。その後、舗装路や未舗装路、山道の担ぎ上げなどやりたいことを一通り行った結果、フラットハンドル化を決断。ドロップハンドルは未舗装路走行ではやはり不向きでしたし、...2023.09.03FUJI FEATHER
衣モンベルのストームクルーザーを自転車と登山用に買った理由 モンベルのストームクルーザー。ゴアテックスの誕生が1976年、ストームクルーザー初代は1982年発売と、ゴアテックスを使用したレインウェアの中では超ロングセラーです。今回、自転車と登山用にストームクルーザーを購入しました。理由はいくつかあり...2023.08.16衣
パーツ/アクセサリー【38gで100ルーメン/9h】ジェントスの自転車ライトXB-M01Rを触った感想と活用アイデア 前回はジェントスの自転車ライト、XB-M01Rの購入理由を書きました。主な使用目的は日帰りサイクリングの保険と急に現れるトンネル対策です。そのため光量と引き換えに、軽くて小さなライトを選びました。基本的なスペックは以下のとおり。◯明るさ/点...2023.08.08パーツ/アクセサリー住
パーツ/アクセサリーオーライトのRN1500からジェントスのXB-M01Rに買い替えた理由【日帰りサイクリングの保険ライト】 前回はオーライトのRN1500が壊れて、処分方法に困ったという記事を書きました。なんとかRN1500を手放すことができましたが、代わりとなるライトが必要です。これまでの自分の自転車生活を振り返ると、夜間の走行はほとんどしませんでした。なので...2023.08.08パーツ/アクセサリー
パーツ/アクセサリー【JBRC非加盟のオーライト】壊れたRN1500の処分に困る オーライトのRN1500が壊れました。いまや定番の充電式自転車ライトですが、どうやらハズレを引いたようです。1年〜1年半の間に数回使用したのみなのに、うんともすんとも言わなくなりました。そこで困ったのが処分方法です。小型充電式電池のリサイク...2023.08.05パーツ/アクセサリー