パーツ

パーツ

自転車はかっこよく安全に。3Mのイカした裾バンド【Salzmann 反射スナップバンド】

ゆったりした服が好きなので、自転車に乗るときは何かしらの裾の巻き込み、汚れ対策が必要です。 気に入っているのは、Salzmannの裾バンド。3Mの反射材(スコッチライト)を使用しています。そのため裾バンドとしてだけでなく、「反射材」と...
パーツ

ドライバー目線で自転車のリアライトと反射材を考える

車の運転をするので、その経験から最適なリアライト、反射材について考えてみます。 ・ペダルの反射材 ・スポークの反射材 以上の2つの反射材が優秀だと感じています。客観的なデータはなく、あくまで個人の感想です。 ※反射ベスト...
FUJI FEATHER

自転車で携帯しやすい40gの15mmスパナ

フジ フェザーは中古で購入しました。購入先から自宅まで距離があったため、帰りは輪行です。 そのため予め携帯しやすい15mmスパナを購入しておきました。 フェザーはクイックリリースやスルーアクスルとは違い、ホイールがナットで固定さ...
パーツ

雨でびしょ濡れになった革サドルのお手入れと感想

フジのフェザーにセラサンマルコのリーガルという革サドルを取り付けました。 革サドルの初陣となるサイクリングは生憎の雨。出発〜帰宅までの6時間、ずっと降られ続けました。雨量は雨雲レーダーの青色がずっと降り続いた感じです。しかも応急処置と...
FUJI FEATHER

【FUJI FEATHER カスタム⑤】フリーギアを交換してギア比を軽くする

↑前回は革サドルにカスタムしました。 今回はフリーギアを交換してギア比を軽くするよ。ついでにチェーンも交換しました。 これでタイヤ、ハンドル周りと不満を感じた箇所は一通りいじったので、あとはガシガシ乗り込みながら考えます...
FUJI FEATHER

【FUJI FEATHER カスタム④】375gの革サドルに交換する〜セラサンマルコ リーガル〜

↑ハンドルを交換しバーテープを巻き終えたので、今回はサドルを交換します。 MTBからピストバイクに乗り換えた理由の1つに軽量化がありました。山岳サイクリングやパスハンティング、輪行のような「担ぎ」に対応するためです。 な...
FUJI FEATHER

【FUJI FEATHER カスタム③】バーテープを廃チューブで代用する

↑前回はステムやハンドル、ブレーキレバーをごっそり交換しました。 このままでも乗ることはできますが、2月にバーテープなしは手が冷たいです。またバーエンドキャップをまだ取り付けていないため、腹にハンドルがぶっ刺さる危険があります...
FUJI FEATHER

【FUJI FEATHER カスタム②】ハンドル、ステム、ブレーキレバーをごっそり交換する

↑タイヤ交換の次はハンドル周りのカスタムです。 自転車のポジションなんて気にしたことはほとんどありませんでしたが、FEATHERに乗り出してすぐに効率のいいペダリングやポジションに自然と興味が湧きました。シングルスピードがそう...
FUJI FEATHER

【FUJI FEATHER カスタム①】タイヤをパナレーサーのパセラLX 28Cに交換する

↑FUJI FEATHERを納車しました。 さっそくタイヤを25Cから28Cのタイヤに交換しました。中古車なので、トラブルが起きる前にタイヤぐらい変えとこうと思ったのがそもそものきっかけです。 パナレ...
パーツ

KCNCのライトホルダーを改造してクッション付きディレイラーガードにした

使わなくなったKCNCのライトホルダーを改造して、現在はディレイラーガードとして使っています。 ディレイラーガードを取り付けるのには消極的でした。フレームを守るためにハンガーはあえて曲がりやすくなっているのに、ディレイラーガー...
タイトルとURLをコピーしました