パーツSURLYのモロコバーとROK strapsでキャンプ道具一式を積載する SURLYのモロコバーとROK strapsの組み合わせがドンピシャ。積載のオンオフが簡単かつしっかりと固定できます。 ↑キャンプ道具一式が入った32Lのバックパック(たしか7kgぐらい)を積載。林道を20km...2022.06.20パーツ積載
パーツOlightのRN1500をハンドル下に取り付けてみた。逆付けせずに通常の向きで 自転車のライトはオーライトのRN1500を使用しています。 これまでは付属のマウントを使用してハンドルの上に、あるいはKCNCのライトホルダーを併用してフロントフォークに取り付けてました。 しかしハンドル上(SU...2022.05.13パーツ
パーツSOLのエマージェンシーブランケットで95gの輪行袋&ビビィを自作する 化繊キルトを自作した記事でも触れましたが、化繊キルトに輪行袋(自転車を電車に乗せるための袋)の機能を付けようとしたら失敗しました。キルトとしても輪行袋としても使い勝手が悪くなりそうだったからです。あとは裁断サイズを間違えたり、加工がめんどく...2022.02.11パーツ住MYOG/改造
パーツMTBのブロックタイヤをチャオヤンのフライングダイヤモンドに交換した感想[27.5/クリンチャー] フルリジッドMTBのマディフォックスMFBが履いてたブロックタイヤをグラベル系のタイヤに交換しました。チャオヤンのフライングダイヤモンドというタイヤです。チャオヤンはその名の響きの通り、中国のタイヤメーカー。オーストリアのナショナルチームの...2021.08.28パーツ
パーツたった6gでサドルが下がるのを防ぐBBBのポストフィックスがとても気に入ったって話 自転車のサドルが下がる!試した対策と最も効果的だった方法で書いたように、サドルのずり落ちにはBBBのポストフィックスが最も効果的でした。一見するとただのシートクランプのようなんですが、その正体はシートポストに取り付けてつっかえさせることで、...2021.08.10パーツ
積載MTBに取り付けたキャリア類を全て外してバックパック1つで山に行ってみる 自転車を山に担ぎ上げるような遊びをしています。移動は家から山まで自走しているので、山に遊びにいくといっても舗装路を走ってる時間も長いです。だから「山まではレインウェアやクッカーなどの荷物は自転車側に預けて、山では担ぎやすさ重視でバックパック...2021.08.09積載
パーツ自転車のサドルが下がる!試した対策と最も効果的だった方法 数年前に人生初のスポーツ自転車、アラヤのマディフォックスMFBを完成車で購入したものの、購入してすぐにいろんなトラブルが襲いかかり、ワクワク感の割にはあまり乗ってませんでした。 ・ウイリーの練習でコケてディレイラーハンガーが曲がって5...2021.08.08パーツ
パーツMTBの初めてのタイヤ交換で学んだこととか 先日、人生で初めて自転車のタイヤ交換をしました。自転車はフルリジッドMTBのマディフォックスMFBです。パンク修理すらしたことがなく無事にできるのか心配でしたが、YouTubeを見ながらやればあっさりと終わりました。そこで案外学びがあったの...2021.07.26パーツ
パーツSK11のパイプカッターでMTBのハンドルを67cm→60cmにカットしてみた モンベルのコンパクトリンコウバッグにMTBを入れてみた記事でも触れましたが、ハンドルが長いせいで輪行袋がパツパツではち切れそうになってました。ゆとりが無さすぎて収納しにくいし、運ぶ際も余計な気遣いが必要で疲れました。これが決定的な理由となり...2021.07.11パーツ
パーツモンベルの輪行袋「コンパクトリンコウバッグ」にMTBを入れてみた モンベルのコンパクトリンコウバッグにMTBを入れて輪行してきました。人生初の輪行でしたがなんとか成功。輪行袋を選ぶ際に迷ったのはMTB(マウンテンバイク)が収まるかどうかってことだったので、写真とか並べながら収まり具合についてちょろっと記事...2021.06.29パーツ