アルミ缶で自転車のマッドガードを自作した【MYOG】

アルミ缶で自作した自転車のマッドガード パーツ/アクセサリー
広告が含まれている場合があります

林道ツーリングや山サイなど泥汚れが気になる遊びをしているため、マッドガードを自作しました。シートステー、サドル下、フロントフォークなど3箇所分。あくまで簡易的なものですが、機能はしています。

自作マッドガードの素材といえば、PP板やプラダンなどが定番だと思います。しかしこれらの素材はどうしてもチープ感、手作り感が否めません(それはそれでいいのだけど)。

そこでアルミ缶を再利用し、アルミ素材のマッドガードを作りました。

アルミ缶はアウトドア界隈ではアルコールストーブ制作でよく使われている素材のため、自転車のパーツ作りにも応用できるのではないか。またアルミは自転車のフレームやパーツに使われている素材のため、PP板のマッドガードよりは馴染んで見えるのではないかと考えました。

アルミ缶のデザインをそのまま活用するもよし、塗装を落としてアルミ感を出すもよし、再塗装して好きな色にするもよし。とにかくかっこいいマッドガードが作れそう。

スポンサーリンク

シートステー

アルミ缶で自作した自転車のマッドガード

アルミ缶で自作した自転車のマッドガード

2022/10/27時点での最新作です。

アルミ缶でmyogした自転車のマッドガード

紙やすりでアルミ缶の塗装を落として作りました。愛車のパーツは黒ベースなのでシルバーは合わないかなと思いましたが、意外とマッチしてます(ディスクローターのシルバーのおかげか?)気が向いたら黒に塗装するかも。

この位置、サイズのマッドガードの効果なんてたかが知れてますが、パンク修理キットなどが下にすっぽ抜けないためのストッパーを兼ねているので必要です。

アルミ缶で自作した自転車のマッドガード

重さは3.8g。青い線はマッキーの下書きです。設計なんてしてません。

作り方なんて大層なものはなく、アルミ缶をハサミで切って、紙やすりで縁の処理と塗装剥がし、最後に結束バンドを通す穴を開けただけです。

アルミ缶で自作した自転車のマッドガード

ヤスリがけがめんどくさくて、上の画像の通り雑な仕上がりです。しかしこれはこれでジャンク感がありかっこいい。ヤスリがけや縁の処理を丁寧にすれば、手作り感が薄れて工業製品的な雰囲気が出そう。

ヤスリがけの際はマスクと換気をしたほうがいいですよ。

スポンサーリンク

サドル下

自作フェンダーを装着した自転車と砂利道

初めて作ったアルミ缶マッドガードです。とりあえず家にあった缶をそのまま使ったため、フレームの色とは合ってませんし、作り込んでもいません。あくまでお試し作品。

アルミ缶で自作してマッドガード

作り方はアルミ缶をハサミで開いて、マッドガードらしい細長の形に切って、あとは現物合わせて穴を開けて結束バンドで固定するだけ。

自作マッドガードの折り返された縁

注意点があるとするならば、縁は内側に折り曲げて、他人や自分を傷つけないように配慮することでしょうかね。切りっぱなしでは鋭利で危険です。できればヤスリがけした上で内側に折り曲げたほうがいい。

自作フェンダーを装着した自転車と砂利道

20km程度グラベルを走って、マッドガードとして機能しました。アルミ缶がマッドガードとして使えると確認できました。

サドルに取り付けた簡易的な自作フェンダー

ただ課題も発見。乗り降りの際に足を引っ掛けがちだったんですが、何度も繰り返していると結束バンドを通した穴が裂けてしまいました。

次に作るのであれば縁の折返しを大きくして穴を二重に開けたり、ダクトテープを貼った上から穴を開けるとか補強しましょうかね。

スポンサーリンク

フロントフォーク

自転車のフロントフォークに取り付けた自作マッドガード

サドル下のマッドガードと同じように、フロントフォークにも装着しました。

これは失敗作で、先端が長すぎるせいで風を受けてめくれてしまいました。そこさえクリアすれば問題なく使える手応えはあります。

次に作るのであれば短くするか、もっとカーブを付けて剛性を高めるかする必要がありそうです。

スポンサーリンク

アルミ缶で自転車のマッドガードを自作可能

自作マッドガードが装着されたグラベルバイクと人

自作ハンドルバーバッグとマッドガードが装着された自転車

アルミ缶は自作マッドガードの素材に使えるだけでなく、かなりかっこよくなるポテンシャルを秘めてると思います。アルミ缶のデザインとフレームの色を合わせたり、塗装を落としてそのまま使ったり再塗装したりして遊べるのもいい。

重量も5g程度に収まり軽量。

加工が簡単なのもいいですね。ハサミと紙やすり、あとは結束バンドを通す穴を開けるために千枚通しがあればOK。

材料費は0円みたいなものなんて、試しに作ってみてはいかが?

SOLのエマージェンシーブランケットで95gの輪行袋&ビビィを自作する
化繊キルトを自作した記事でも触れましたが、化繊キルトに輪行袋(自転車を電車に乗せるための袋)の機能を付けようとしたら失敗しました。キルトとしても輪行袋としても使い勝手が悪くなりそうだったからです。あとは裁断サイズを間違えたり、加工がめんどく...
MTBにダウンチューブ下の積載機能を備えた泥除けを自作&取り付けたぞ
梅雨真っ盛りってことでMTBのフロントに泥除けを付けました。「あったらいいけどなくてもいい泥除け」をただ付けるのは悔しかったので、ついでに積載機能を持たせました。ダウンチューブ下に積載機能を備えています。最初は泥除けだけ取り付けるつもりだっ...
MTBのサドル下にスタッフサックを取り付けて積載&泥除けにしてみた
MTBのサドル下にスタッフサックを取り付けて、積載&泥除けにしてみました。これまでのサドル下は工具や鍵を入れたミレーのヴァリエポーチと、自作の泥除けを取り付けてました。 これはこれで問題はなかったんですが、輪行袋の扱いが不満だったんです。ダ...
タイトルとURLをコピーしました