ナビゲーション 【ガーミン FORETREX601】軌跡ログが保存できなくなったときの対処法 ある日から軌跡を保存しようとすると、「軌跡アーカイブエラー」なんて文字が表示されて、軌跡が保存できないことが増えました。対処法はシンプルで、溜め込んだ余分なデータを削除することで解決しました。容量を圧迫していたせいで、新たな軌跡を保存できな... 2023.03.20 ナビゲーション
パーツ/アクセサリー 自転車はかっこよく安全に。3Mのイカした裾バンド【Salzmann 反射スナップバンド】 ゆったりした服が好きなので、自転車に乗るときは何かしらの裾の巻き込み、汚れ対策が必要です。気に入っているのは、Salzmannの裾バンド。3Mの反射材(スコッチライト)を使用しています。そのため裾バンドとしてだけでなく、「反射材」としての役... 2023.03.18 パーツ/アクセサリー衣
パーツ/アクセサリー ドライバー目線で自転車のリアライトと反射材を考える 車の運転をするので、その経験から最適なリアライト、反射材について考えてみます。・ペダルの反射材・スポークの反射材以上の2つの反射材が優秀だと感じています。客観的なデータはなく、あくまで個人の感想です。※反射ベストも有効そうだけど着てる人をあ... 2023.03.18 パーツ/アクセサリー
衣 山足袋の防水性チェック レザーブーツを薄底に改造して、山足袋と名付けました。ゴアテックスなどの防水透湿素材は搭載していないので、革にオイルを塗り込んで防水性を高めています。先日、雨の山岳サイクリングに行ったので、ようやく防水性のテストができました。雨の犬の散歩では... 2023.03.11 衣MYOG/改造
衣 JINS PROTECT BASIC を自転車用メガネとして買った理由【ゴーグルのような普通のメガネ】 スギ花粉がピークを迎えたこの時期に JINS PROTECT を導入しました。いくつかシリーズがありますが、私のはBASICモデルのボストン型です。追加料金を支払い度付きにしました。レンズの周囲がゴーグルのように覆われているのが特徴で、花粉... 2023.03.09 衣
FUJI FEATHER 自転車で携帯しやすい40gの15mmスパナ フジ フェザーは中古で購入しました。購入先から自宅まで距離があったため、帰りは輪行です。そのため予め携帯しやすい15mmスパナを購入しておきました。フェザーはクイックリリースやスルーアクスルとは違い、ホイールがナットで固定されています。ホイ... 2023.03.07 FUJI FEATHERパーツ/アクセサリー
ナビゲーション 自転車向けにツーリングマップルRを軽量化する 紙の地図でサイクリングに行きたいと思ったときに、まっさきに頭に浮かんだ地図がオートバイ向けのツーリングマップルです。いつだったか、わざわざ20年前のツーリングマップルを買って原付で遊んでたこともあります。自転車でも使えると見聞きしていたので... 2023.03.03 ナビゲーション
積載 自転車に紙の地図を積載するために木製ステムラックを自作した 紙の地図でサイクリングに行きたい。性格的にいちいちポケットやバッグから地図を取り出して確認なんてしないので、最初から地図を載せるラックを作っときました。ステム上に結束バンドで板を固定しただけのシンプルな物です。「ステム上にラックを設置する」... 2023.03.02 積載ナビゲーションMYOG/改造
FUJI FEATHER 紙の地図と打算的サイクリング 紙の地図でサイクリング。昔から憧れはあったものの、憧れていたのはあくまで「側」だけのチープで浅はかなものです。そこに心の底から訴えかけてくるものも必然性もなかったので、実際に紙の地図を使うには至りませんでした。しかしなんだか急に紙の地図でサ... 2023.03.01 FUJI FEATHERナビゲーション