乗らなくなったフルリジッドMTBをシングルスピード化した

SURLYのチェーンテンショナーのsingleator 自転車
広告が含まれている場合があります

シングルスピードのFUJI FEATHERに乗り換えて、以前乗っていたMTBのマディフォックスは売却する予定でした。しかしFEATHERに乗って自転車が楽しくなったため、MTBをシングルスピード化して復活させることに。

スポンサーリンク

マディフォックスを復活させた理由

自転車を押している

MTBからピストに乗り換えた理由にあるように、FEATHER1台で舗装路も未舗装路もなんでもやるつもりでした。器用に複数台管理できないだろうし、そもそも使い分けるが必要なかったからです。

しかし気が変わりました。

以前は心のどこかですごいことをしなきゃいけないとか速く走らなきゃいけないとか、勝手にプレッシャーを感じていました。そのせいで乗るのが億劫になることもしばしば。

けれどFEATHERに乗り始めて純粋に楽しくて乗るようになってきたんです。自転車に乗る頻度も激増しました。たぶんシングルスピードのおかげ。

そうなってくると未舗装路好きの私がMTBを欲するのは自然な流れです。FEATHERとうまく使い分けできそうだったので、マディフォックスを復活させることにしました。

紙の地図と打算的サイクリング
紙の地図でサイクリング。 昔から憧れはあったものの、憧れていたのはあくまで「側」だけのチープで浅はかなものです。そこに心の底から訴えかけてくるものも必然性もなかったので、実際に紙の地図を使うには至りませんでした。 しかしなんだか急に紙の地図...

なぜシングルスピードなのか

fuji featherのフリーギア

そもそもマディフォックスを手放そうと思った理由の1つに変速周りのトラブルがあります。山岳サイクリングを含む未舗装路が好きなので、自ずと破損リスクが高まります。これがずっとモヤモヤとストレスになっていました。

とくにディレイラーハンガー。規格が統一されていないせいで入手性が悪く、マディフォックスのハンガーは1つ5000円近い価格です。1ミスで5000円が飛んでいくと思うと、気になって楽しめないことが多くありました。

私は自分を信用していないので、「気をつければ大丈夫」な物には手を出しくありません。またスピードを求めるようなサイクリングはしていないので、変速はただのオーバースペックの余計な部品に感じていました。

だから破損リスクが少なく、身の丈にあっているであろうシングルスピードにしました。FEATHERでシングルスピードに手応えを感じていたことが大きかったです。

FEATHERとの使い分け

fuji featherと山

FEATHER・・・ロード〜グラベル、軽さを活かしてどんな道でも担いで踏破

マディフォックス・・・グラベル〜MTB、太さを活かしてどんな道でも乗って走破

ざっくりとこんなイメージをしています。どちらもダートを想定していることは変わりませんが、ダートまでの舗装路走行を優先するのか、ダートの走行を優先するのかの違いがあります。

またどちらも極地、局地に対応。大げさな表現だけど。

マディフォックス1台であれこれやっていたときは車体の重さからどうしても「担ぎ」が苦手分野でしたが、FEATHERは軽いので負担を大きく軽減できます。3〜4kgは軽いはず。

一方でFEATHER1台であれこれやるのにタイヤの細さから未舗装路率が高いルートや雪道が不安でした。その点、マディフォックスなら大抵の道は太いタイヤとディスクブレーキで走破できるはず。

用途や特徴は被らないので、必要性のある使い分けができるんじゃないかなと。

結局売り払う可能性もありますけどね。

スポンサーリンク

多段MTBをシングルスピード化する

シングルスピードMTBと山

スペーサーやチェーンテンショナーを使って、10sの多段をシングルスピード化しました。

シングルスピードMTB、なかなか調子がいいです。セミファットタイヤを履かせて里山に行ったり、グラベルタイヤを履かせて林道を漁ったりしています。楽しい。FEATHERとの2台体制、使い分けも負担になっておらず、シングルスピード化してよかったです。

シングルスピード化したMTB

現在、ギア比は2.0です。ちなみにFEATHERは2.3。

MTBらしく未舗装路を中心にやるのであれば、もう少し軽くてもいいかなーと悩んでおります。1.8が調子いいよって話も聞いたので、今度試すつもりです。

SURLYのチェーンテンショナーのsingleator

1つ不満があるとすれば、チェーンテンショナーを使ってシングルスピード化したこと。

マディフォックスはスライドエンドではないので、不本意ながらディレイラーハンガーにチェーンテンショナーを使用しました。じゃないとチェーンがダルダルになってしまう。

シングルスピード化の理由にディレイラーハンガー周りの破損リスクがありました。しかしチェーンテンショナーを使う時点でリスクは残ります。スライドエンドではないので仕方ありませんがモヤモヤするところです。

マディフォックスをシングルスピードで乗り潰す覚悟ができたらビルダーさんを探してスライドエンド化してもいいかなと思ってます。

手変速のリアシングル/フロントダブル化

スプロケットを外している

ここからはパーツ選定の理由や実際の作業の流れをざっと書きます。「交換方法を教えるよ」って意図ではない。

スプロケットを外します。

ミスターコントロールのシングルスピードキット

フロントのチェーンリングとリアのコグがまっすぐになるようにスペーサーを入れて仮固定。スプロケットを外したのと同じ工具で固定できました。

ミスターコントロールのシングルスピードキットのスペーサーとコグを使用しています。とくに選んだ理由はありません。ひとまずお試しでやるには手頃な価格だったからです。

リアシングル/フロントダブルのMTB

リアシングル、フロントダブルのMTB

フロントディレイラーやシフター、ケーブルを外します。チェーンを取り付けて、チェーンラインがまっすぐ出るようにスペーサーの微調整を繰り返してひとまず完成。思ってたより簡単でした。チェーンは8s用を使用。

このころはリアシングル/フロントダブルの手変速仕様にするつもりだったのと諸々のテストを兼ねており、ひとまずディレイラーをチェーンテンショナーとして代用しています。

シマノのALFINEチェーンテンショナーで失敗

シマノのチェーンテンショナーの箱とコネクティングピン

その後、リアシングル/フロントダブルに手応えがあったため、シマノのダブルプーリーのチェーンテンショナーを購入しました。こいつはフロントダブルに対応したチェーンテンショナーなので目的にピッタリ。

せっかくリアシングル化してるのに重いディレイラーを付けてるのもモヤッとしますしね。ただこのチェーンテンショナーは実測202g、ディレイラーは315gだったので、これまたモヤッとポイント。2500円で100g軽量化なら安いのかもしれないけど、思ってたより差がなかった。

シングルのコグ

そしてシングルスピードキット付属のコグは薄くて頼りなさそうだったこととギア比のテストか済んだので、改めてシマノのコグも購入。付属コグと同じく18tにしました。上の画像の通り、シマノのほうが厚くてしっかりしています。あまりに薄いとハブにダメージを与えるとかなんとかってレビューにあったので、これは必要な出費。

シマノのチェーンテンショナー

早速取り付けたところ、問題が発生。

付属のスペーサーをすべて使ってもプーリーが内側に入りすぎてチェーンラインが出ませんでした。またチェーンテンショナーの張り出しが大きく破損リスクが高そうなことから、リアシングル/フロントダブル仕様は諦めることにしました。これならディレイラーと変わらんなーと。

遠回りしましたが、いさぎよくシンプルにシングルスピードにしたほうが好みだということがわかったので収穫です。出費がかさんだことは残念。

SURLY Singlatorでシングルスピード化

SURLYのチェーンテンショナーのsingleator

改めて購入したチェーンテンショナーがSURLYのSingleatorです。DEOREのディレイラーが315g、ALFINEのチェーンテンショナーが202g(スペーサー除く)なので、やっぱりプーリーが1つのシンプルなチェーンテンショナーは軽いですね。

決め手は、SURLYはシングルスピードのイメージが強かったので、SURLYのチェーンテンショナーならいい感じに仕上がるだろうと考えことです。HPにはシングルスピード入門の記事があって、シングルスピードへの熱が感じられます。

そしてチェーンラインが出しやすそうだったこともまた決め手です。Singleatorはスペーサーを噛まさずとも、六角レンチでプーリーの位置を無段階で調整できます。シマノの二の舞いは踏まないぜ。

シングルスピード化は安く済ませるつもりでしたが、なんだかんだとコストがかさんでいます。ただすでにシングルスピードにハマり、なおかつSURLYはリセールバリューが高そうなのでまあいいでしょう。

シングルスピードのフルリジッドMTB

ホイールにはスペーサーやコグを装着済みなので、あとはディレイラーハンガーにsingleatorを取り付けてチェーン長とラインを調整するだけ。

チェーンに付属していたコネクティングピンはリアシングル/フロントダブル仕様のときに使ってしまったので、コネクティングピンのみ新たに購入。また出費が…。

シングルスピードMTB

サドルはFEATHERに付けてたリーガルが似合ったので移植。FEATHERには別のサドルを買いました。

ハンドルは完成車に付いてたライザーバーを改めて装着。SURLYのモロコバーは売っちゃったので。

こうして無事にフルリジッドシングルスピードMTBが完成しました。

スポンサーリンク

どれだけ軽量化できたか

未舗装路とシングルスピードMTB

1226-197=1029g

約1kgの軽量化になりました。

以下は内訳です。

まず取り外したパーツから。

・10sスプロケット430g
・後ディレイラー315g
・前ディレイラー180g
・前後シフター265g
・その他(ケーブル類やチェーン長を詰めた分)?

=−1226g(+その他)

フロントのインナーのチェーンリングは付けっぱなしなので、コイツも外せばさらに軽くなります。

続いて取り付けたパーツたち。

・スペーサーとロックリング28g
・シマノコグ51g
・SURLYチェーンテンショナー118g

=+197g

スポンサーリンク

使ったパーツ&工具と費用

ミスターコントロールのシングルスピードセット

諸々込みで2万円近くかかっています。

ただパーツ類はSURLYのような値が張るものや買い直しを含んでいます。また工具は手持ちのもので事足りたので出費は0円です。そのあたりを考慮すると、5〜6000円あたりでシングルスピード化できそうですね。チェーンテンショナーをディレイラーで代用するとさらにコストは抑えられますね。

以下は内訳です(購入当時のおおよその価格)。

まずはパーツ。

・シングルスピードセット1700
・ALFINEチェーンテンショナー2500
・チェーン1600
・コネクティングピン600
・シマノコグ800
・SURLYチェーンテンショナー9000

=16200

続いて工具。

・チェーンカッター1700
・スプロケット着脱工具1700
・六角レンチ900

=4300

シングルスピード ギアリング入門
シングルスピードは単純に見えても、どんなドライブトレーンでも細部については真剣に考えることが大事だ。
MTBからピストに乗り換えた理由【FUJI FEATHER】
アラヤのフルリジッドMTB(マディフォックスMFB)に3年半ほど乗っていましたが、最近フジのピストバイク(FEATHER)に乗り換えました。 街乗り、舗装路、未舗装路、担ぎを伴う山岳サイクリングなど、私がやりたいことすべてをFEATHER1...
OlightのRN1500をハンドル下に取り付けてみた。逆付けせずに通常の向きで
自転車のライトはオーライトのRN1500を使用しています。 これまでは付属のマウントを使用してハンドルの上に、あるいはKCNCのライトホルダーを併用してフロントフォークに取り付けてました。 しかしハンドル上(SURLYのモロコバー)にバック...
SURLYのモロコバーとROK strapsでキャンプ道具一式を積載する
SURLYのモロコバーとROK strapsの組み合わせがドンピシャ。積載のオンオフが簡単かつしっかりと固定できます。 ↑キャンプ道具一式が入った32Lのバックパック(たしか7kgぐらい)を積載。林道を20km走っても固定が緩みませんでした...
タイトルとURLをコピーしました