衣山足袋の防水性チェック レザーブーツを薄底に改造して、山足袋と名付けました。ゴアテックスなどの防水透湿素材は搭載していないので、革にオイルを塗り込んで防水性を高めています。先日、雨の山岳サイクリングに行ったので、ようやく防水性のテストができました。雨の犬の散歩では...2023.03.11衣MYOG/改造
衣JINS PROTECT BASIC を自転車用メガネとして買った理由【ゴーグルのような普通のメガネ】 スギ花粉がピークを迎えたこの時期にJINSPROTECTを導入しました。いくつかシリーズがありますが、私のはBASICモデルのボストン型です。追加料金を支払い度付きにしました。レンズの周囲がゴーグルのように覆われているのが特徴で、花粉や飛沫...2023.03.09衣
ナビゲーション自転車向けにツーリングマップルRを軽量化する 紙の地図でサイクリングに行きたいと思ったときに、まっさきに頭に浮かんだ地図がオートバイ向けのツーリングマップルです。いつだったか、わざわざ20年前のツーリングマップルを買って原付で遊んでたこともあります。自転車でも使えると見聞きしていたので...2023.03.03ナビゲーション
積載自転車に紙の地図を積載するために木製ステムラックを自作した 紙の地図でサイクリングに行きたい。性格的にいちいちポケットやバッグから地図を取り出して確認なんてしないので、最初から地図を載せるラックを作っときました。ステム上に結束バンドで板を固定しただけのシンプルな物です。「ステム上にラックを設置する」...2023.03.02積載ナビゲーションMYOG/改造
FUJI FEATHER紙の地図と打算的サイクリング 紙の地図でサイクリング。昔から憧れはあったものの、憧れていたのはあくまで「側」だけのチープで浅はかなものです。そこに心の底から訴えかけてくるものも必然性もなかったので、実際に紙の地図を使うには至りませんでした。しかしなんだか急に紙の地図でサ...2023.03.01FUJI FEATHERナビゲーション
衣昔ながらのハンティングブーツを改造して地下足袋化したい【登山と自転車】 薄底の靴が好きですが、地下足袋では防水防風性など物足りないのも事実。そこで革一枚のシンプルなブーツを薄底に張り替えて、地下足袋のような足裏感覚+防水防風性を持った靴を作りました。改造しようと思った動機や靴選びで悩んだことなど書きます。※改造...2023.02.01衣MYOG/改造
衣【2年使用】ナルーマスクのF.U+を花粉症持ちの自転車乗りが使ってみた メガネ常用者で花粉症持ちがスポーツマスク専業ブランド、ナルーマスクのF.U+というモデルを使ってみました。購入動機は、日焼け対策と虫食い対策に加え、花粉やPM2.5のような大気汚染対策をしたかったからです。花粉シーズンの春秋は鼻炎薬が手放せ...2022.11.12衣
衣自転車で年中出番があるパールイズミのUVフェイスカバーFA-3【日焼け対策/虫食い対策…】 自転車や登山でパールイズミのフェイスカバーを2年ほど使っています。顔と首を覆ってくれる、いわゆる日焼け対策グッズですね。購入の動機は日焼け対策、虫食い対策ですが、それ以外にも冬の冷たい空気でも肺が痛くなりにくいというメリットもありました。加...2022.11.08衣
食野鋭具兵学校の風火蔵を選んだ理由【風防兼五徳】 ガスストーブよりアルコールストーブや固形燃料のほうが好みです。めんどくさがり屋な自分は徒歩だけならガスストーブを使ってたと思いますが、心配性な自分は自転車に積載したときの振動や衝撃での破損が気になるのでシンプルなアルコールストーブや固形燃料...2022.07.18食
衣【MYOG】タイベックジャケットにベンチレーションを設けてウインドブレーカーにした 以前、タイベックのズボンをレインウェアとしてどの程度使えるのか試したことがあります。濡れるわ蒸れるわで一度使って以降、しまい込んでいました。自転車乗ったら5分でお尻がびしゃびしゃに。しかし軽量さやある程度の防水透湿性を持つのは魅力的。そこで...2022.07.18衣MYOG/改造