MTBの初めてのタイヤ交換で学んだこととか

マディフォックスのタイヤ パーツ/アクセサリー
広告が含まれている場合があります

先日、人生で初めて自転車のタイヤ交換をしました。自転車はフルリジッドMTBのマディフォックスMFBです。パンク修理すらしたことがなく無事にできるのか心配でしたが、YouTubeを見ながらやればあっさりと終わりました。そこで案外学びがあったので、忘れないように記事にまとめておこうかと。

マディフォックスは完成車で買いまして、ぼちぼちタイヤ交換が必要になってきました。次のタイヤは市街地と山の走行性能のバランスを考えて、グラベル系にしようかなと考えたんですが、いかんせんタイヤ交換もパンク修理もしたことがないもんだから、まずは練習を兼ねて前後のタイヤを入れ換えることにしました(リアのほうが減ってる)。新品のタイヤやチューブをぶっ壊したら嫌だもん。

スポンサーリンク

バルブの根本のナットが固くて素手じゃ緩められなかった

MTBのチューブのナット

バルブの根本にナットがついてたんですが、素手じゃ緩められなくて、ペンチを使って緩めました。携帯工具にはペンチは用意してなかったので、もし出先でパンクしてたらチューブを取り出せなくてお手上げになるところでした。いまは緩めに閉めてます。

スポンサーリンク

携帯工具に入れたいタイヤレバーの本数がわかった

MTBのタイヤとホイール

いままでタイヤなんて外したことがなかったから、タイヤレバーが何本必要かわかってなかったんです。だから買ったままの3本を携帯してましたが、今回は2本しか使いませんでした。ということで携帯工具を見直してタイヤレバーは2本に変更し、ちょっとだけ軽量化とコンパクト化に。

スポンサーリンク

後回しにせずにとっとと練習すればよかった

タイヤ交換をする前にシフトワイヤーを交換したんです。これまた初めてのことで「めんどくさそうだからやりたくない」と思ってましたが、やってみるととても簡単でした。この経験から「タイヤ交換もとっととやってみたほうがいいな」ってことで、そして実際やってみて同じように思いました。これで山でパンクしても、ぶっつけ本番よりは冷静かつ丁寧に対応できるようになったはずです。

そして何がいいって、「もしパンクしたらどうしよう」と心のどこかで不安だった気持ちが晴れたことです。

スポンサーリンク

トピークの携帯ポンプ「ミニモーフ」で0から空気を入れることができた

MTBのタイヤとトピークの携帯ポンプのミニモーフ

出先でパンク修理すると、空気入れが必要になります。ということでトピークのミニモーフを携帯してるんですが、パンクしたことも修理したこともないからほぼ使ったことがありませんでした。

いちおうね、家でお試しで何度か使ったことはあって、ちゃんと空気が入るとわかってました。でもそれはそもそもタイヤに空気が入ってる状態であって、完全に空気が抜けた状態から使ったことはなかったんです。だから「もし出先でパンクしてチューブ交換になったとき大丈夫か?」なんて不安がありました。

ということで、せっかくだからわざわざ携帯ポンプのミニモーフで空気をいれてみたところ、しっかりと空気が入って無事に不安は払拭されました。

タイヤの砂泥がチューブに付いてまたパンクしそう

ウールリッチのウール素材ニッカポッカを穿いて山チャリしてる人

マディフォックスはMTBなので、当然山を走ってます。だからタイヤに砂や泥がついてます。チューブを入れるときに砂を噛むんじゃないかって気を使いました。室内の環境でこれだから、山でパンクしたらどうなるだろう。ちょっと不安。

もし屋外でパンク修理、チューブ交換をするときがきたら、輪行袋を敷いて地面から保護しつつ、慌てずに丁寧に作業しようと思います。

自転車の整備環境って大事だな

マディフォックスのタイヤ

いつも自転車の整備は外でやってましたが、タイヤは室内に持ち込めるってことで、エアコンの効いた部屋で作業をしました。それがめちゃくちゃ快適。外で滝のような汗をかいたり、手がかじかむほど凍えながら作業してたのはなんだったんだ。

快適な整備環境は大事だな。単純に作業が丁寧になるしやりやすい。それに整備する気になるのがいいですね。暑さ寒さ、虫、雨などほかにめんどくさい要素があると、つい後回しにしちゃうもん。

チューブレスレディのビード上げにシュワルベのタイヤブースターを使う。タイヤ交換やメンテナンスのハードルがグッと下がる
チューブレスレディにはずっと興味がありましたが、「ビード上げがうまくいかなかったら嫌だな」「石鹸水用意したりめんどくさい」という思いからなかなか手が出ませんでした。 しかしビード上げが難しそうという理由だけでチューブレスレディを試さないのは...
タイトルとURLをコピーしました